2023年 5月 の投稿一覧

NARA IKIMONO MUSEUM 4月28日オープン!

前の記事で金魚ミュージアムをご紹介しましたが、同じフロアにある「NARA IKIMONO MUSEUM」にも行ってきたので、こちらもご紹介します!
「NARA IKIMONO MUSEUM(奈良いきものミュージアム)」は、2023年4月28日にオープンしたばかりの新しい施設です。

NARA IKIMONO MUSEUM -奈良いきものミュージアム-とは?

奈良県奈良市の商業施設ミ・ナーラ4Fにある生き物と触れ合える施設です。
イグアナや亀や蛇、トカゲやカメレオンなど。。。主に爬虫類や両生類の生き物が展示されています。

イグアナなどは抱っこ体験ができますし、大きな陸亀は甲羅などを触ることができます。

エリアが6つに分かれていて、

  • のそのそゾーン
  • しとしとゾーン
  • ぷるぷるゾーン
  • からからゾーン
  • こわこわゾーン
  • NIMキャンプ

があります。

のそのそゾーン

入り口を入ってすぐのエリアは「のそのそゾーン」となっており、陸亀やイグアナ、そして奥にはカメレオン達がいます。陸亀やイグアナとは触れ合い体験ができます。爬虫類が苦手でなければ、、、楽しいと思います。私はというと、、、苦手!なので触れ合い体験はしなかったのですが、主人がノリノリでイグアナを抱っこしてました。抱っこすると愛着が湧くようで、
「可愛い〜!」と言っていました。

しとしとゾーン

こちらのエリアでは、クリエイターのGA☆KYO氏によるアート作品がメインに展示されています。恐竜のミニチュア!?みたいな生き物が展示されていました。本当に恐竜の末裔なんだろうなぁ、、なんて思ったりもします。

ぷるぷるゾーン

ぷるぷるした生き物たちが展示されています。りんごをかじってるみみずの大群みたいなのがあって、鳥肌が立ちました(>_<)
ウーパールーパー?みたいなのもいました。

からからゾーン

砂漠などで生息する生き物の展示です。サボテンなどと一緒に展示されていました。

こわこわゾーン

タランチュラのような蜘蛛やゴキブリ、ピラニアなどが展示されていました。怖すぎて写真撮ってません。。。

NIMキャンプ

ここでは、昆虫や爬虫類の図鑑や本、絵本などがあり、テーブルで読むことができます。
子ども達も絵本が気になり、夢中で読んでいました。

イグアナと触れ合い撮影会

休日にはイグアナとの触れ合い撮影会が行われていました。14時頃でした。
イグアナに触ったり、一緒に写真を撮ったりできます。

スタッフの方は、イグアナを抱っこしているので撮影者が必要になります。
うちは、主人が持っていたジンバルで家族撮影ができました!
手ブレもないし、三脚にもなるし、お出かけに便利です。

営業時間 料金など

営業時間

平日・土日祝日 10:00-18:00 / 年中無休

入場料金

  • 大人(中学生以上) ¥1,200
  • 小学生 ¥800
  • 65歳以上 ¥800
  • 障がい者 (各種手帳をお持ちの方) ¥800
  • 小学生未満無料

奈良いきものミュージアムと同じフロアに、金魚ミュージアムがあります。そちらの施設とのお得なセット料金のチケットもあります!せっかくなので、両方行かれることをおすすめしますよ!セット料金

  • 大人(中学生以上) ¥2,200
  • 小学生 ¥1,400
  • 65歳以上 ¥1,400
  • 障がい者 (各種手帳をお持ちの方) ¥1,400
  • 小学生未満無料

バラで購入するより、それぞれ200円お得になります。

駐車場

駐車場は、ミ・ナーラの駐車場があります。こちらは休日は結構混雑しますので、ご注意ください。
金魚ミュージアムの利用で、2時間無料の駐車券をもらえます。
その他、複数店舗のお買い上げ駐車場を提示すると最大4時間まで無料になりました。
それ以降は、60分ごとに300円、最大料金で700円になります。

ミ・ナーラにはフードコートや激安スーパーロピアなどもありますので、ランチを食べたり、食品を購入したりして、駐車代を無料にしたいものですね。

金魚ミュージアムへ行ってきました!奈良県奈良市 ミ・ナーラ4F

雨の日曜日。お出かけに迷いますよね。今回は雨の日でも楽しめるアーティスティックな水族館!?「金魚ミュージアム」をご紹介します!

金魚ミュージアムとは?

奈良県奈良市の商業施設ミ・ナーラ4Fにある金魚の水族館です。
奈良県は日本三大金魚の産地のひとつらしく、各界で活躍するアーティストがプロデュースした金魚ばかりをアーティスティックに展示した施設です。

プロジェクションマッピングや、お花、ステンドグラス、トリックアートなど色々な仕掛けが散りばめられており、大人も子供も楽しめる空間となっていました。

そして、どこを切り取っても、絵になる、映える!フォトジェニックスポットなども充実しており、綺麗でかっこいい写真がたくさん撮れます!

AQUA OASIS

入り口を入ってすぐのエリアは「AQUA OASIS」となっており、アクアリウム×パワースポットをテーマに展示を構成しています。12の球体に金魚が展示されており、1月〜12月を表現しているのだそう!誕生石とラッキーフィッシュを見ることができます。
背景には、壮大なプロジェクションマッピングが展示されており、迫力は満点です。

JAPONE小路

こちらは、和をテーマにした展示スペースとなっていました。和柄と金魚ってとってもマッチしますよね。和傘の展示や山口県柳井市の民芸品である金魚の提灯が500個も展示されていました!
また、個人的に素敵だったのは、ダイヤモンドカットの水槽!ここまでゴージャスに金魚が展示されていると圧巻でした。

アーティストプロデュースの展示

アーティストとのコラボ展示も見応えがありました。それぞれのコンセプトに合った展示の部屋が6つに分かれており、どれも独特の世界観を醸し出していました。

トリックアート

だまし絵の世界もありました!子どもたちはここが一番気に入っていた様子。水槽の中に閉じ込められたような写真が撮れたり、巨人と小人のように映る部屋も!いろいろな仕掛けがあって本当に楽しいです。

一眼レフで撮影している人もたくさんいました。私は、SONYのZV-E10とiPhoneで撮影。
SONYのZV-E10は、ミラーレス一眼レフの中でもお手頃で、Vlogカメラにもなるのでおすすめです。


営業時間 料金など

営業時間

平日・土日祝日 10:00-18:00 / 年中無休

入場料金

  • 大人(中学生以上) ¥1,200
  • 小学生 ¥800
  • 65歳以上 ¥800
  • 障がい者 (各種手帳をお持ちの方) ¥800
  • 小学生未満無料

金魚ミュージアムと同じフロアに、2023年4月28日に奈良いきものミュージアムがオープンして、そちらの施設とのお得なセット料金のチケットもあります!せっかくなので、両方行かれることをおすすめしますよ!セット料金

  • 大人(中学生以上) ¥2,200
  • 小学生 ¥1,400
  • 65歳以上 ¥1,400
  • 障がい者 (各種手帳をお持ちの方) ¥1,400
  • 小学生未満無料

バラで購入するより、それぞれ200円お得になります。

駐車場

駐車場は、ミ・ナーラの駐車場があります。こちらは休日は結構混雑しますので、ご注意ください。
金魚ミュージアムの利用で、2時間無料の駐車券をもらえます。
その他、複数店舗のお買い上げ駐車場を提示すると最大4時間まで無料になりました。
それ以降は、60分ごとに300円、最大料金で700円になります。

ミ・ナーラにはフードコートや激安スーパーロピアなどもありますので、ランチを食べたり、食品を購入したりして、駐車代を無料にしたいものですね。

大阪お米PAYおおさか(お米クーポン)大阪府子ども食費支援事業

大阪府が実施しているお米PAYの事業です。子育て世帯にお米や食品を支給してくれます。子どもがいると何かと食費がかかりますよね。だからこの取り組みは非常にありがたいです!
ただし、申請をしないと自動的に支給してくれるわけではありません。
申込受付期間は、6月30日までなので、忘れないうちに申請してしまいましょう!

お米PAYおおさか(お米クーポン)特設サイトはこちら

対象者

申請日において大阪府に在住しており(令和5年4月1日以後に転入した者を除く)次のいずれかに該当する者が対象です。
①平成16年4月2日以後に生まれた者
②妊娠している者(令和5年3月31日までに妊娠している証明(母子健康手帳等)が必要)

とあります。

つまり、妊娠中〜18歳までの子どもがいる世帯で、子ども1人につき1回の申請ができます。
子どもが3人いる場合は、申請は3回行わなければいけません。

申込受付期間

令和5年3月22日(水)〜6月30日(金)まで

申請受付は3月からはじまっています。
うちは学校からチラシが1枚配られ、保育園でも掲示板に貼り紙があっただけで。メディアで大々的に報じられているわけでもないので、けっこう知られてないというか、忘れちゃっている人もいるのでは。。。?あと、1ヶ月くらいなので気づいたらすぐに申請してしまいましょう!

使用期間

お米PAYのポイントがもらえたら、使用できる期間は
令和5年8月31日(木)まで
となります。

実際に申し込みしてみたよ!

私もさっそく、申込してみました。
申請はこちらから
ホームページの申込フォームに従って、入力していくだけなのでごく簡単な作業です。
申請をしたら、審査があるそうで、審査に通過したら給付決定通知が届きます。

4月4日に申請して、25日に給付決定通知がメールで届きました。
およそ、20日くらいかかるということですかね。結構審査には時間がかかりました。

給付決定のメールに、給付物品受取サイトのURLとクーポンIDがのっています。
URLをクリックすると、クーポンIDの入力が必要になります。

どちらを選ぶ?お米クーポンか食品セット

お米PAYの申請が通ったら、お米クーポンか食品セットのどちらかを選べるようになっています。

お米クーポンは、子ども1人につき5,000pt分を、お米クーポンが使える近くのスーパーなどでお米を購入するときだけ使えるものです。大概のスーパーで使えるようになっていると思います。
うちもいつも利用している2、3ヶ所のスーパーで全て使えるようになっていました。

大阪府でお米クーポンが使えるお店

食品セットを選ぶ場合は、給付物品申込一覧というところから、好きな食品を選べます。お米以外にもたくさんの食品があります。
ただお米を選ぶ場合は、10kgのお米で5,000ptを使うことになるので、ちょっと損かな、、、と思ったりもします。スーパーで10kgのお米を買ったって、5,000円もいかないですよね。。
お米の他には、カップ麺や調味料、離乳食なんかもありました。お子さんが小さくてスーパーに行くのも大変な方は、食品セットを選ぶのも良いかもしれません。

うちは、お米大好き一家でして、1日5合も炊きます。未就学児と小学校中学年の女子2人に夫婦で。
結構米の消費量は激しい方だと思います。。。
なので、お米クーポンをスーパーで使う一択でした!

実際に使ってみた

スーパーで買い物に行った際、他の食品も一緒にお米を購入しました。その際レジで
「お米クーポンを使いたいです。」といえば、お米のみポイントで支払うことができました。

お米クーポンを使うには、「regionPay」というアプリをダウンロードして、そこにポイントをチャージしてから使えます。

10kgのお米、約3,000円だったので、3,000ptを使いました。
子ども2人で、10,000ptあるので、30kg分は買えそうです。めっちゃ助かる〜!

お米PAYは、ポイントが余ったら現金を足してお米を買うこともできるそうです。
8月31日までに使い切らないと〜!(って余裕で使い切れそうです。)

30kg入る米櫃がおすすめです。





認知能力と非認知能力

認知能力とは、国語力とか計算力とかペーパーテストで測れる学力のこと。
対して、非認知能力とは一体どんなものなのでしょうか?

最近では、非認知能力も重視されるようになってきました。
非認知能力とは、数値では測れない人生を豊かにする力のことです。

私も子どもができてから、この非認知能力のことについて知りました。
仕事をしている時や、会社にいる時、特段学歴がとっても高いというわけではないのに、仕事ができてどんどん出世していく人っていませんでしたか。。?私と一緒に仕事をしている人にもいました。いろんな人から、好かれていて、コミュニケーション能力も高く、いろんなことに興味を持って好奇心旺盛。会社の中でもどんなことにもチャレンジして、上司からも頼りにされている人。プライベートでも人付き合いが良く、みんなから愛されているような人。私はこういう人って、とても非認知能力が高いんだなと思いました。

非認知能力は、人とのコミュニケーション能力や、努力と忍耐、協調性、自己肯定感など、社会に出たときにあった方が、うまくいったり成功したりしやすい能力なんじゃないかな、と思っています。

具体的にはどんな能力のことなのでしょうか?また、学童期にこの非認知能力を高めるためにやった方がいいことってあるのでしょうか?

目標達成力 継続力

何事にも諦めずに取り組む力。好きなことに夢中になれる環境づくり。自分のやりたいと思ったことを最後までやり遂げて得る達成感。このような力を子どもの時期にたくさん経験してあげたいと思っています。

つくづく思います。私がやってほしい習い事を子ども達に押し付けていたんではないだろうか、って。
私が小さい頃経験できなかった、ピアノの習い事。どうしてもピアノが弾けるようになってほしいという私の願いから、現在、長女と次女が習っています。本人達がやりたいと言ったわけでもなく、通い始めました。それから、通い続けているうちにピアノが好きになれば、続けてもいいのですが、全くそうならない。好きじゃないことを嫌々させられているので、自ら練習もしないし、だから上達もしない。という悪循環。非認知能力のことを知ってから、ピアノの習い事は、本人達にとっても良くないし、時間とお金の無駄だなと思うようになりました。
(なので、キリのいい月末に辞めることにしました)

代わりに、「何かやりたいことある?」と聞くと「お絵かき!」ということなので、絵画教室に今は通わせています。毎週、ワクワク楽しみにしているし、迎えに行っても夢中で描き続けています。好きだからやりたい→やるから上達する→上達するから褒められる→自信がつく→もっとやりたいと思う→目標を決めて達成しようとする→好きだから努力も苦にならない。
そんな好循環ができるような気がします。

非認知能力を高めるためには、子ども自身に選択肢を与えて好きなことをとことんやらせてみる!
子どもが嫌がる習い事はさせない。が良いのではないかな、と思っています。

コミュニケーション能力

幼少期〜学童期、同じ年齢の子ども達や歳が異年齢のお友達などとたくさん遊ばせるのはいいことなんじゃないかなと思っています。うちは、基本は外遊びをさせています。おうち遊びは雨の日とかだけで、いつも外で遊ばせています。おうち遊びより、世界が広く自然や季節を肌で感じながら、学べることが大きいからです。
公園遊びでは、遠くから見守っていることが多いですが、遊具の順番待ち(忍耐力)や、一緒に遊ぼうと声を掛け合ったり(コミュ力)、お互いに協力し合って遊んだり(協調性)、何かを作っていたりする姿を微笑ましく思います。
順番待ちや、声をかけたり、何かを一緒にやろうとすると、必ずコミュニケーションを取らないといけないですよね。そういう経験を小さいうちからさせるのは、コミュニケーション能力の発達に良いと思います。

小学校へ入るとさらに世界が広がり、行動範囲も広がりますよね。学校のクラスのお友達、学童のお友達、先生などいろんな人と関わりを持つことはとても大切です。
小学校の担任の先生に言われたことは、放課後遊びも大切ですよ。ということです。
決められた環境の中で遊ぶより、自分で遊びたい友達と自分達で約束をし、好きな場所(もちろん校区内です)で遊ぶ。親と約束した時間までにきちんと帰ってくる。
こういうこともしっかりとコミュニケーションを取ることに繋がり、非認知能力を高める上で必要だなと思っています。

小学校低学年のうちは、自転車に乗って出かける子供の姿を見送るのも心配になりますが、いつかは自立しないといけないので、ここは親も心配を信用に変えて送り出すことが大切です。

考える力

幼児期のおもちゃ選び。プラスチックのおもちゃで仕掛けが全部わかちゃったものって、受動的で子どもでもすぐに飽きちゃってませんか?おもちゃは基本、永遠に遊べるものが良いと思うんです。例えば、つみきやカプラ、ブロックなど。答えが何通りもあって、能動的なんです。自分で創造していくもの。遊びの中で自然と考える力が身についているように思います。

認知能力では、計算や国語力などをテストで測れたりしますが、そもそもこの式はなんでこうなるんだろう?とか、物の仕組みってどうなっているのだろう?と考える力も必要だなと思っています。
答えだけを知っているよりは、そこにたどり着くまでの考える力が重要なんじゃないかなと思います。そこを深く考える力を身につければ、社会に出て困難な状況になっても、サバイブできちゃうんですよね。

そのいい例が、うちの主人。
小さい頃から人がたくさん集まる家で育ち、田舎の自然の中で外でいっぱい遊んで育った人。
私は忘れ物が多いので、どこかに出かけても「あ!あれ忘れた!」って慌てていうと「じゃあこれで代用しよか。」とか、慌てることなく冷静に、できることを探せる人。
仕事がリストラにあった、なんて時もその逆風をチャンスに変えて、未経験からのエンジニア転職に成功した人。とにかく、変化に対しての順応性が異常に高いです。
もう歳だから、とかこの環境じゃ無理でしょ、とか普通口に出してしまいそうなことを一切言わないし、世の中の常識を覆す行動を度々起こします(笑)
学歴はないけど、社会で適応する能力が高い人だなと思っています。

協調性

いくら個人の能力が高くても協調性のない人は成功しにくいと思います。大きな目標を達成するには一人ではなかなか難しいですよね。たとえ自分がリーダーになったとしても、ワンマンでは誰もついてこなくなります。周りと上手くやっていく能力というのは、社会に出て必ず必要となる力なんです。

協調性を高めるには、チーム戦のスポーツとかがいいかもしれませんね。遊びの中で子ども同士チームを組んで、協力し合って何かを成し遂げる力を身につける。
また、学校そのものが集団生活であるため、協調性は自然に身についていくと思います。ただ、言われたことを、みんなと一緒だからやる、というのと区別していかないといけないとは思います。

自己肯定感

子どもが自分に自信を持ち、自己肯定感を高めるには、なんといっても親からの愛情が土台になっています。親に絶対的に愛されていると感じている子どもは、自分に自信があり、自己肯定感が高いです。

学校でも、手を挙げてよく発言をします。
一概にはいえませんが、親から否定されない、間違っても大丈夫なんだという安心感を持っている子どもは、どんどん自分の意見を言えます。もちろん、愛情を感じていても性格的にシャイな子どもや人見知りをする子どももいます。それはそれで、ありのままを受け入れてあげてOKなのです。

とにかく、人と比べない、兄弟と比べない、何者とも比べず、あなたはあなたのままでとっても素敵なんだよ!と毎日ハグして、子ども自身の存在を肯定しまくることです。
そうすれば、子どもが自信を持ち、自己肯定感が上がるのです。これも非認知能力の一つで、社会に出た時、無意識にもとっても役立っているのです。

まとめ

とにかく子育てには正解も不正解もなく、答えが見つからないものであります。
ただ、子どもが幸せで豊かな人生を送ってほしいと思う親の願いは共通していると思います。
非認知能力を高めることによって、人生が生きやすく、社会でも適応しやすくなるのは間違いありません。また、非認知能力が高いと、学力や学歴、将来の収入も自ずと上がるという研究結果も出ているみたいです。
子どもにたっぷりと愛情を注いで信頼関係を築き、家庭が安心できる場所にしてあげれば、子どもはどんどんチャレンジして、自信を持ち、自己肯定感を高めていけます。大人になってからもたくさんの経験はできますが、子どものうちにできる経験の全ては、非認知能力を高めるためにとっても重要です。
親としてできることをできる限りやってあげて、社会に出たときにのびのびと行動ができる子どもに育ってほしいと思います!




コスパ最強!東農園のいちご狩り

春〜初夏にかけてあちこちで開催されるいちご狩り。子ども達も大好きないちご!
時間制限があったり、取れるいちごが少なかったり!?と満足いくいちご狩りになかなか出会えなかったのですが、コスパ最強のいちご狩りを見つけました!

大阪府富田林市にある「東農園」さんのいちご狩りです。
ホームページや宣伝などしておらず、口コミで評判が広がっています。

開演・営業時間

東農園のいちご狩りは、3月〜5月末までの土日のみ開園です。
祝日はやっていないとのことです。

時間は、8時〜なくなり次第終了、と書いていますが
実際は、8時前に行っても受付は終了しています。

私たちは、(行ってできなかったら嫌だったので)かなり早めの6時半に到着しましたが、すでにもう来ている人もいました!その後も続々と車が到着し、7時前には多くの車が列をなしていました。
遅くとも7時半に到着しないと、受付終了している可能性がありますので、確実に行きたい場合は、7時前くらいの到着をお勧めします。

持ち物と服装について

  • 脱ぎ着できる長袖、長ズボンがベターです。
  • 長靴(土でぬかるんでいる場所もあるため)
  • ウェットティッシュ
  • タオル
  • クーラーボックス(気温が上がる季節、帰りまでの時間がかかる場合)
  • 練乳など

駐車場

東農園の看板が見えたら、中に入っていくと、スタッフの方が受付番号札を渡してくれ、駐車位置を誘導してくれます。20台くらいだったかな、、、停めれる数も少なく、だいたいそのくらいで受付終了してしまう感じでした。

料金について

大人1,200円 / 子供(小学生) 1,000円 / 幼児 800円
です。
割り当てられた区画の中のいちごは時間無制限で食べ放題。
1人パック1つ分のお土産付きでお得です。

いざ!いちご狩りへ

7時くらいになると番号札順に受付開始してくれ、料金を支払ったら、お土産用のパックと洗って食べる用の水をもらい、さっそくいちご狩りの場所へ案内してもらいました。
だいたい家族の人数分くらいの広さの区画をロープで仕切ってもらい、この区画は自由に食べてOKとなりました。大きくて甘くてジューシーないちごがたっくさんなっていて、子どもたちも大喜び!
お土産用は後にして、とにかく大きくて美味しそうないちごを思う存分楽しみました。

ところが、ですよ。いくらいちごが大好きでもずーっと食べてたら、すこーし飽きてきますよね。。。
そこで!練乳の登場です。練乳持参OKなので、味変に使うとまた違った感じでたくさん食べられます。

なんですが、食べても食べても美味しいいちごが減らないってくらいたくさんあるので、これだけで大満足です。もう、お腹いっぱいってなったところで、お土産用パックにいちごを詰めていきます。

家族4人なので、4パック分あるのですが、あっという間にいっぱいになって、それでもまだいちごがある〜。とりあえず、パック盛り盛りにのせさせてもらい、終了しました。
私たちはだいたい1時間くらいでしたが、時間制限などないので、のんびり食べてもOKです。

お土産用

いちご狩りが終了したら、受付の奥の方で箱と追加パックがもらえます。
いっぱい重ねると傷むから、とれた分はこっちのパックに分けて大丈夫です、とのこと。とっても親切でした!
重ねたいちごをパックに分けてみると、倍の8パックにもなってしまいました!
めちゃくちゃお得感があります。

いちごをたらふく食べた後、お土産8パックとは、コスパ最強です!

いちごはすぐ傷むし、朝一の摘みたていちごを食べてほしくて、ご近所さんにお配りしたらとっても喜んでもらえましたよ。

主人とは、毎年恒例行事になりそうだね、と話していました。



大阪府貝塚市二色の浜へ潮干狩り!

2023年5月のゴールデンウィークに子ども達を連れて、二色の浜へ潮干狩りに行ってきました。
混雑具合や持ち物、駐車場の状況、潮干狩りの感想を書いていきたいと思います!

潮干狩りとは

潮干狩りって行ったことありますか?
私たち夫婦は、この歳になってはじめての経験でした!なんとなーくどんなものかは知っているんだけど、一体潮干狩りとはなんなのでしょうか?

潮干狩りは、海岸に生息する貝類などの水生生物を手で採取する遊びで、日本の夏の風物詩の一つとして親しまれています。通常、満潮時には海に浸かっている貝類を採取するのではなく、潮が引いた時に砂浜や岩場などに露出した生物を手で掘り出していきます。具体的には、手で砂をかき分けたり、岩場を探りながら貝類を採取するのが一般的です。

今回行った貝塚二色の浜の潮見表が公開されています。
潮干狩りに適さない日もありますので、行く前にチェックしてみてくださいね!

出典:https://nishikinohama.osaka.jp/wp/wp-content/uploads/2023/02/2023_shiohigari.pdf

潮干狩りの持ち物

さてさて、潮干狩りに行く!と決めたら持ち物の準備です。潮干狩りに行くには何が必要なのでしょうか?二色の浜の潮干狩り公式HPにも書いていますので、参考に!

必須用具


◆熊手
◆ぞうり
◆ビニール袋or バケツ
とありました。
熊手を持っていない場合、公式HPには、200円で借りて返却時に100円を返却となっていましたが、実際は現地で100円でレンタルできました。
その他、子ども用のスコップは100円で買い取りできます。バケツのレンタルも300円と書いていました。うちは、バケツの代わりに、使っていない調理用のボールを持っていきました(笑)
熊手やスコップもあれば便利ですが、手で砂浜をかき分けた方が見つけやすかったです。

履き物は、ビーチサンダルや川遊び用の靴やサンダルなどが最適でした。長靴を履いている人もいました。ただ、長靴は脱げやすく海水が入ってきやすいので、個人的には、海用サンダルがおすすめです。

これからの季節にも活躍しますし、1足持っておくととても便利ですよ。
うちも毎年、購入してはサイズアウトして、購入の繰り返しです(笑)


その他、
◆テント
→拠点づくりに必須です。レジャーシートだけだと、風が強いと飛ばされてしまいますし、日差しも避けれません。潮干狩り会場には、椅子やシートを持ち込めないので、入り口の手前にテントを張って、着替えや飲み物、クーラーボックスを置いておくと良いです。みんなそうしていましたよ。

◆防水スマホケース
→お金や貴重品は防水のスマホケースにまとめて入れて、肌身離さず持っておくのが良いと思います。潮干狩りなので、海にどっぷりと入るというわけでもないので、斜めがけのミニバッグでもいけました。

◆子どもは水着必須!
→子どもは、潮干狩り、海!とはしゃぎ全身濡れます(笑)。なので、子どもは水着を着て、ラッシュガードと日除け用の帽子を被ると良いですね。子どもの着替え、バスタオルは必須です。

◆クーラーボックス
→お土産用に、大人1人600g、子ども1人300gのアサリをもらえます。4人家族だと1.8kgのアサリ!保冷剤を入れたクーラーボックス持参がおすすめです。

駐車場について

潮干狩り会場では、公園駐車場(第1、第2、第3)に停めることができます。シーズン中は、臨時駐車場も開放されていて、スタッフの方が誘導してくれました。臨時駐車場の方が、潮干狩り会場には近いです。料金は、前払いで1日640円です。

注意なのが、会場の駐車場に入る前に民間がやっている駐車場もあり、早まってそこに停めそうになっちゃいました。そこは、1日2,000円です。
スタッフの誘導を待った方が良いですよ。

いざ!潮干狩り

潮干狩りは、25名以上の団体以外は予約ができません。なので、当日現地に行って、入場券を購入します。9時からオープンですが、9時に到着したらすでにすごい人!入場券を買うにも長蛇の列ができており、15分〜20分くらいは待ちました。

入場券を買ったら、潮干狩り会場入り口へ。
入り口で、熊手やバケツのレンタルができます。入場券は、お土産のアサリと引き換えになりますし、何度でも入退場可なので、帰るまで絶対無くさないようにしてくださいね!

会場には、椅子やシートの持ち込みができません。潮干狩り用の持ち物のみ持って入場できます。
10時前くらいに入れましたが、その時にはすでにすごい人!人!人!

こんなに人がいっぱいいたら、もうアサリないんじゃない?って思うくらいでしたが、砂を掘ってみると、どんどんアサリが出てきます!これは面白い!
子ども達もはじめは怖がっていましたが、アサリが出てくるたびに面白がってどんどん砂を掘っていました。

飽きてくると、今度は綺麗な貝探し!珊瑚やヒトデなんかも出てきましたよー!

お昼タイム

午前中は潮干狩りを満喫。お腹も空いてきたところで、お昼タイム。
向こうにも何か食べるものあると思って、おにぎりしか持ってこなかったんですが、お昼はガッツリ持参した方が良さそうです。
定期的に、貝飯と貝のスープが販売されていたのですが(900円)、数量限定で並んでいたのに売り切れ!
食べ物を購入するにも、長蛇の列に並ばなければいけないという感じなので、持参した方がいいです。

お昼を食べ終わり、まったりしてきました。。。
大人達はもう、帰ろうかという雰囲気を醸し出していましたが、子どもの体力はすごく、
「もう一回やりたい!!」とのことで、午後の部の潮干狩りへ。

お土産のアサリ

午後からの潮干狩りは、さすがにアサリがあまり出てこなくて、子ども達は砂浜遊び。海水とどろんこにまみれて、楽しそうでした。海の中にいると体力も消耗するので、早々に切り上げました。

潮干狩り会場から出る時には、取ったアサリは全て回収されます。自分が取った分が持ち帰れるわけではないのです。毒を持っている可能性もあるので、帰る時には、安全性が担保されたアサリをもらえます。

大人600g×2と子ども300g×2で、1,800gものアサリをいただきました。
食べ切れるかな、、と思いましたが思いの外、数日でなくなりました。

二色の浜公園

すぐ近くに、子ども達が好きそうな遊具がたくさんある公園で少し遊びました。長い滑り台やブランコ、アスレチックなどがあり、とても楽しんでいましたよ。
潮干狩りに、公園に、と1日満喫しました。

アサリの砂抜き


帰宅後は、1.8kg分のアサリの砂抜き!
クーラーボックスに直接入れて、2Lのお水に80gの塩で、一晩中砂抜きしました。
翌朝、恐る恐るクーラーボックスの蓋を開けてみると、、、
アサリたちが、水管をベローっと出していました。え?弱ってる?死んでる?とか思ったのですが、塩分が薄いとベロを出すとか書いてあったので、塩を上からパラパラふると、貝の中に引っ込んでいきました。よかったー生きてて。

アサリ三昧の食卓

アサリの砂抜きもバッチリできており、翌日からはアサリのオンパレードでした。

アサリのスパゲティー

アサリの味噌汁

アサリとニラにんにくのバター炒め

アサリのフジリ

アサリご飯

海から直接もらってきたアサリなので、塩分濃度が濃かったです。特に、味噌汁がめちゃくちゃ美味しくて。。。シンプルなのが一番ですね。アサリの身もふわふわで美味しかったです。