大阪・関西万博が閉幕しました。
今さらですが、万博へ行った時の思い出を書き留めておこうと思います。
行った回数は計5回!
万博には計5回行ってきました。
1回目は、家族で。2〜4回目は、子供達と3人で。5回目はスタッフとして主人と。
みなさんはどれくらい行ったんだろ?
知り合いは23回!とか40回とか?
全パビリオン制覇!とか、なかなかすごいです。
体力と精神力がないと夏場は無理でした(笑)

行ったパビリオン紹介
🇷🇴ルーマニア館
初の万博で、初のパビリオンがルーマニア館でした。
家族4人で、右も左もわからず、夏休み期間中に行ったのでどこもかしこも混んでいました。
そんな時、30分ほどで入れるというルーマニア館に目が留まり入ってみました。
展示は…ほぼ印象に残っておらず、、でした。(ごめんなさい)
🇬🇧イギリス館
こちらは子どもも楽しめるストーリー仕立てのパビリオンになっており、最後にはゲームも楽しめました。
🇰🇼クウェート館
私も子ども達もパビリオンNo.1はクウェート館でした!
はじめから、球体に映し出された演出が素晴らしい映像に引き込まれ、中に入ると美しいクウェートの世界。展示一つひとつがとても工夫されていて、特に子ども達が楽しめるような体験型の展示ばかりでした。ダンスができたり、なんと、パビリオンの中に滑り台があったり。子ども達は一番楽しそうにしていました。さらに、奥の部屋へ入ると。。。そこには砂漠の上に寝転がってプラネタリウムを眺められる、という没入体験!映像がとっても綺麗で癒されました。また再び行きたいパビリオンNo.1でした!
ところが、8月下旬頃から並ぶことも許されないくらいに大混雑でした。
早い時期に入れて、体験できて本当に良かったです。


🇫🇷フランス館
長蛇の列ではありましたが、意外にすんなりと入れました。ルイヴィトンのモノグラム空間はオシャレでした。最後にドレスが飾ってあるエリアが素敵でした。


🇪🇸スペイン館
あまり印象に残っていませんが、こちらもすんなりと入れました。

🇨🇴コロンビア館
とても小さなパビリオンでしたが、出口がおしゃれでした。

🇮🇹イタリア館
約5時間並んで入れました。
ダヴィンチのスケッチの実物か見られるなんて!一生ないかもしれない。この展示のお目当てでした。
ですが、あまりの混雑にスタッフに作品の前で立ち止まらないよう促され、写真に収めるのに必死で、肉眼で見るのを忘れてた〜〜〜本当に後悔。

その他、タイ館やポーランド館なども行きました。
楽しかった万博
万博は行って良かったです。子ども達との思い出になったし、家族との思い出にもなりました。子ども達が大きくなって、また万博が開催されることがあったら、この日のことを思い出して欲しいです。
ただ!混雑がひどく、花火やドローンショーを見てから帰るとかなり時間がかかりました。
9時頃万博の東ゲートを出て、夢洲駅に着くのが10時半頃という恐怖でした。
(ちなみに東ゲートから夢洲駅は徒歩3分ほど)
なので、子ども達とワンオペで行く日は、夕方早々に帰ってきました。
それが、正解。
何でも高い…
万博内は、金銭感覚バグってしまうくらいなんでも高かった!
パン、クロワッサン1つが750円!
スーパーで1本50円で買えそうなアイスキャンデーが700円!
パフェが2500円!2人分買ったら5000円!(クラクラ。。。)
こういう特別な日なので、価値あるものにお金を払うのは全然良いのだけど、美味しくない、量が少ない、、、そんなものに当たるとぼったくり感が否めなかったです。
ただ、750円のクロワッサンはめちゃくちゃ美味しかったです!
ありがとう万博!
万博のおかげで今年の夏休みは行くところに困らなかったです。笑
だけど、勿体無いよねー。あんなにみんなに愛されていた万博、取り壊してしまうのは。
建築もすごかったですよね。
あんなたくさんの美しい、珍しい建物を一挙に見られるのも万博ならでは!
大屋根リングは圧巻でした!コンセプトから何から本当に素敵でしたね。
こんな機会は滅多にないと思うけど、また、いつかどこかで開催されたら行ってみたいです!
ありがとう!万博
最近のコメント