習い事

続・ヤマハ音楽教室を辞めました

小学校3年生の長女が4年間(幼児科2年、ジュニア総合2年)習ったヤマハ音楽教室を辞めました、と先日の記事でお伝えしましたが、現在幼児科に通っている年長6歳の妹まで辞めたい、と言うようになりました。

結果、幼児科1年で辞めてしまいました。

せっかく姉妹で連弾してるの聴きたい、と思っていた母の夢、絶たれました。

結論:子どもにやる気がないと続けても意味がない

習い事は、いわば嗜好品です。
義務教育でもなければ、必須科目でもない。好きなことをお金をかけてやるものなんです。

それを、子どものためにこれをやっといた方がいい!という親のエゴによって、子どもが嫌がるのを無理に連れていくというのは、本末転倒な気がします。

以前、「ハーバード、イェール、プリンストン大学に合格した娘は、どう育てられたか ママ・シンシアの自力のつく子育て術33」という本を読んだのですが、そこにこの優秀なお子さんの親御さんは、幼少期の習い事について、興味のあるものはなんでもやらせて、嫌がるならすぐやめる、という風にしていたと書かれていました。

日本人は特に、忍耐とか、石の上にも3年とか、続けてこそ意味がある、とか、長くやっていることが美徳みたいなところがあるのですが、子どもの習い事に関しては、そこまでムキにならなくて大丈夫だと思っています。

嫌なことから逃げる子どもになるのではないか、とか忍耐力のない子になるのではないか、とか。
私もそんなふうに考えてしまいましたが、そもそもこのピアノは、本人の意思というよりは私の希望で習い始めたものなので、辞めたいなら辞めて全然OKだという結論に至りました。

その代わり、他に習いたい!と本人が希望するものに関しては、自分から言いはじめたんだから、それなりの覚悟を持って、ちゃんと1年なら1年、続けるんだよ、というふうに言うようにしています。

ピアノはお金がかかります


ピアノの習い事、、、初期投資や継続のために必要な経費が多すぎます!

幼児科の頃は、おばあちゃんに買ってもらったキーボードで事足りていましたが、2年目になってくるとそろそろピアノを買ってあげなきゃ、ってなります。
先生にもよりますが、電子ピアノは絶対ダメ!という先生もいらっしゃって、うちはその先生だったので、アップライトピアノを購入しました。約50万円の出費です。。。

でも、お子さんがピアノが好きで、本格的に長く続ける予定であれば、絶対の絶対にアップライトピアノかグランドピアノを購入された方が良いです!!!これは、素人の私でも思います。

まず、音が全然違います。
また、打鍵の感じとかも全く違いますし、電子ピアノだと表現のところでつまづいてくるかもしれないです。

アコースティックピアノは楽器なんです。
電子ピアノは、電化製品なんです。例えどんなに精巧にピアノに近づけて作られていても、、、です。
これは、大きな違いです。

なので、初期投資は覚悟の上でピアノははじめた方がいいです。

あとは、発表会の時も出場するのにお金がかかり、リハーサルも出るとなるとさらにお金がかかり、衣裳代もかかり、小さいうちは、ペダル補助台も必要になってきます。

うちはこれを使っていました。設置も撤去もものすごく簡単なので、おすすめです!
発表会時に持っていくにも、ケース付きで楽々でした。

あとは、月々の月謝(年々上がります)や個人レッスン代←コンクール前だと月3回以上受けるよう求められます。

とにかく、ピアノはお金がかかる習い事でした。

新しく興味のあること

姉妹ともども、ヤマハ音楽教室を辞めてしまって、今は
長女→絵画教室、そろばん
次女→絵画教室
に通っています。
絵画教室は月3,000円、そろばん教室は月に4,000円です。
月の習い事の月謝代が、2人合わせて10,000円です。

ヤマハを辞めて、随分負担が軽くなりました。

その分、何かやりたいことあるー?と聞くと次はスイミングに興味があるみたいで、スイミングの体験に連れて行きたいと思っています。

これは、本人たちから言い出したことなので、嫌になったらすぐ辞めるっていうのは、ナシね、と釘をさしています(笑)



ヤマハグレード検定9級結果

ヤマハグレード検定9級の結果が返ってきました。
5月21日に受験して、6月17日に返却されたので、結果はおよそ1ヶ月後です。

結果

結果は

「合格」

してました〜!

聞いた話によると、9級はほぼ全員合格するそうです。
レッスン中に検定対策をしてくれるし、普通にレッスンを受けていれば大丈夫な内容でした。

それでも、やっぱりドキドキします。

このような評価表もいただけました。

皆さん、Sとか満点とか取っていてすごいなと思いましたが、嫌々やっていた娘(先月退会)が最後によく頑張ったな、と思いました。というか、A評価にびっくりでした!笑

こういう結果を見ると、もっと続けていたら良かったのに〜なんて思ってしまいますが、本人が嫌ならそれはしょうがない。。。
残念です。

現在は

娘はもうヤマハを退会していますが、グレード検定の結果を見て喜んでいました。本当に最後の最後の試験でした。4年間よく頑張ったね!と言いたいです。

母(私)の勧めではじめたピアノでしたが、幼児科1年目にして「もう嫌」というのを無理やり3年間延ばして、続けて来させましたが、いよいよ限界に来て辞めました。
レッスンへ行く途中に、毎回お腹が痛いというようになったからです。

今は、大好きな絵とそろばんを習っています。この2つは好きなことなので、行くのも全然嫌がりませんし、いつもワクワクしながら通っています。私のストレスもほぼないです。
何より楽しそうにしている娘の顔が好きです。

やっぱり、習い事には向き不向きがあって、子どもが嫌がっているにも関わらず、これがいい!と親が勝手に決めつけて習わせるのはよくないと思いました。

ところで、3学年離れた妹も現在ヤマハの幼児科(2年目)に通っています。
お姉ちゃんが辞めたのを見て、「私も辞める」と言い出してしまいました。
幼児科は修了してほしかったな、と思いましたが、妹も毎回毎回レッスン行く前に泣くので、こちらも辛いし、辞めようという決断になってしまいました。。。

ピアノって、できない私から見ると本当に難しいし、できる人が羨ましいし、すごいって尊敬してしまいます!

でも、できないからって悪いわけではなく、ただ単に向いてなかったっていうだけの話なので、他で何かの才能を開花してくれればいいや!って思えるようになりました。

姉妹揃って、ヤマハにお世話になっていましたが、完全に2人とも退会することになってしまいました。。。

ヤマハ音楽教室を辞めました

長女が4年間通ったヤマハ音楽教室を辞めました。
私(親)の勝手な理想像で、ピアノを習わせるということを押しつけてしまったことを反省しています。

ヤマハ音楽教室には年中の頃(幼児科)から通い始め、ジュニア総合2年目まで頑張りました。
幼児科の頃から、宿題も練習も言われるまで何もしない。自分から進んでピアノを弾こうとしたのもこの4年間で数回です。

心から好きでやっている習い事と、嫌々やっている習い事。長女には見るからに嫌々やっている習い事でした。わかっていたはずなのに、なかなか辞めさせられずにいました。

ヤマハを辞めた理由

非認知能力の観点からも、嫌なものを無理やり続けさせることは子どもの成長にもよくないし、何より上達しないので、時間とお金の無駄です。これは、本当にそう思います。

私も、幼稚園から中学校までの10数年間習字を習っていました。私が行きたかったわけでもなく、親からの勧めで行っていました。何も楽しくなく、あまりにも長く続けていたので、義務的な感じで行っていました。

大人になってから、習字を習っていて役に立つなと思ったことは、そんなにありません。。。正しい書き順で字が書けることくらいでしょうか?特に字が上手というわけでもなく、書道も全然上手くありません。嫌々やっているとこういう結果になってしまいます。

ピアノも同じで、泣きながら嫌だーと言っているのを無理やり連れて行ったこともありました。簡単なところを間違えただけで、「なんでこんなこともできないんだ!」なんて怒ったこともありました。猛反省です。これでは、ピアノを好きになるはずもなく、上達もするはずがありません。

ただ、4年習っていただけあって、多少は弾けるようにはなっています。おそらく、辞めるとすぐに弾けなくなるでしょう。これも承知済みです。

これまでやってきて辞めるなんて勿体無い。。。とも言われました。
ですが、私にとってというより子どもにとって、ですね。
これ以上嫌なものを続けていても、子どものためにはならないのです。

他に好きなことや夢中になれることを、知る機会を失っているかもしれないのです。ただの習い事に、好きではないものに執着して、お金と時間を犠牲にするのは機会損失だなと判断しました。

もう一つの理由として、だんだん学年が上がってくると、自ら意欲を持って取り組まないとレッスンについていけないということです。これまでは私でも弾ける曲で、教えることができていたのですが、2年目からは親の同席がなくなり、子どもがしっかりと先生の言ったことを聞いて、持ち帰り家で自分で練習しないと次のレッスンにはついていけません。

ジュニア総合だったので、個人レッスンも月に1回受けていましたが、自分で曲をレッスンまでに弾いてきて、先生に見てもらうっていうやり方だったので、ほぼお手上げ状態でした。

譜読みもできない、親も教えられない、となれば、先生に教えてもらうまで弾けないのです。
個人レッスンも苦痛でした。

先生には「何弾いてきたの?」と言われ、2曲くらい簡単な弾けるものを弾いて、注意され
「はい、次は?」と言われ、弾ける曲がないとレッスンが進まない。。。

こういうやり方にはついていけません。

自分で弾いた曲に対して、先生が表現やテクニックをレッスンで指導する、といったやり方です。いつまでたっても自ら弾けない娘だったので、潮時だなと感じてしまいました。

それゆえ、ヤマハのレッスンに近づくと長女のお腹が痛くなりました。
それも、毎週だったんです。

これはもう限界だなと感じました。そこまで長女を追い詰めていたなんて、と思い自分自身に怒りが込み上げてきたほどです。

主人や母にまで、早く辞めさせてあげ!と言われました。

ピアノを弾けるようになりたかったら

ヤマハに通わせたのが良くなかったかも?という気持ちもありました。
合う子はすごく合って、ぐんぐん伸びていく。一方でヤマハのレッスンに合わない子もいます。

個人レッスンの先生に、ゆるく教えてもらっていたなら、ピアノをここまで嫌いにならずに済んだのかなとも思いました。

合う合わないは誰にでもあるので、これがいい、あれがいい、ということではありません。

この4年間でヤマハの先生3人に入れ替わり教えてもらっていました。どの先生もとても良い先生でしたが、長女に合う先生には出会えませんでした。

褒められたら、頑張ろう!っていう気になる子なんですが、あまり褒められた記憶がない。。。褒められる要素がなかったのかもしれませんが(笑)

うちの子はおとなしい性格なので、グループレッスンでもあまり発言できず、私がレッスン見学した時も小さな声でゆっくり話す長女に対して、先生はイライラしちゃったのかもしれなくて、結構キツく話しかけられていました。ピアノは表現するものだから、自己主張もある程度できる子でないと向いていないのかもしれませんね。我が子の経験より。それでも、先生のああいった態度を見ると、安心して預けられなくなってしまいます。この頃から、区切りの良いところでやめようという気持ちになっていました。

高い買い物をしたけれど…

ピアノをはじめるにあたって、アップライトピアノを購入したのですがこれが高い買い物でした(笑)
ピアノを習うには、親の覚悟や子どもの意欲、そしてお金と時間にも余裕がないと続けるのは難しいなーと感じました。

初めの初期投資の他、発表会、衣装代、月々の月謝代、などなど他の習い事に比べてお金はかかる方だと思います。

電子ピアノやキーボードだと、初めは良いのですがどんどん差がついていってしまうので、長く続ける予定ならアップライトかグランドピアノを購入するのが良いと思います。何年もアップライトピアノを弾いていると、電子ピアノを触った時に、楽器じゃない感や音が嘘っぽい感がすごいです。

本当に別物だと思います。

それでも、習った時間は経験として無駄にはなっていなかっただろうし、これからも気が向いたら親子で一緒に楽しくピアノを弾くのもいいな、と思っています。

妹もヤマハを習い始めたので、ピアノにはしばらくはお世話になる予定です。

新しい世界

一つ手放すと、またその空いたスペースに新しいことが入ってきます。
ヤマハを辞めたことで、長女のストレスが減り、ピアノの練習や宿題に割いていた時間を他のことに割り当てられるようになります。

一番興味があって、自ら取り組むことができる絵を習い始めました。
毎週笑顔でワクワク楽しみに通っているので、これで良かった!と思っています。

これからも親として、環境の提供はとても大事だと思っています。友達と遊んだり、他の習い事をしたり、長女がイキイキと輝ける時間をたくさん作ってあげたいと思います。

ヤマハグレード9級試験を受けました 小学校3年生

長女が現在、ジュニア総合3年目になります。幼児科からヤマハをはじめたので、丸4年、5年目に突入という感じです。
ジュニアの2年目が終わった時点で、グレード9級の検定を受けるように言われました。
本当は、2年目のうちに受ける検定のようでしたが、コンクールや発表会が続き、やっと落ち着いたこの5月のタイミングとなってしまいました。

実はというと、、、長女は2年目が終わった時点で退会しようと思っていました。先生に相談したところ、グレード検定を受けられるなら受けてから辞めた方がいいよ、ということでした。
もしも、またヤマハを習いたいと思った時に、グレード9級を持っていることで、そこまでの勉強をしてきたんだなということがわかり、8級の勉強から再開できるから、ということでした。

確かに。4年も頑張ってきて(親も。。。)、またやりたい!ってなった時に、9級の内容から繰り返すのは嫌だなと思ったのと、ジュニア2年頑張った証としても9級を受けようと思いました。

試験内容

グレード9級の試験は、Aコース、Bコースの2つのコースから選べます。
違いは、Aコースは演奏中心の内容、Bコースは音楽の総合的な要素を見る内容ということでした。
うちは、ジュニア総合をやってきたので、Bコースの受験となりました。

試験の内容は、
①課題曲2曲の演奏
②初見演奏
③和音
④メロディー聴奏
⑤ハーモニー聴奏
の5つの内容となります。

①課題曲2曲の演奏

ピアノ③、④の中から弾きたい曲を2曲を演奏します。
申込の際、事前にピアノ③、④の中から自分で好きな曲を選びます。
③から2曲でもいいし、④から2曲でもいい。自分が弾き慣れている自信のある曲を選んだら良いかと思います。
うちの子は、③から「きつつき」、④から「アラベスク」を選びました。

②初見演奏


4分の4拍子か4分の3拍子の簡単な音符を30秒見る。そして、その場で弾く、というものです。
これがとっても苦手でした。
まず、音符がきちんと読めるようになっていることと、拍をちゃんと合わせられることが大事だと思います。

レッスン中にも試験対策をやってくれたのですが、初見演奏の模試プリントを練習したら、初見ではなくなるので(笑)、ややぶっつけ本番気味でした。
音符を読める練習が大切かと思います。

速さは要求されないので、ゆーっくりゆっくりと弾けばいいかと思います。
先生もゆっくり弾いてね、と言っていました。

③和音

演奏に和音をつける内容です。先生がメロディーを弾いてくれて、その調の和音をカデンツで合わせます。こちらは、長調、短調の和音を指が覚えていたら、自然と弾けるようになります。

④メロディー聴奏

先生が弾いたメロディーを耳コピして弾きます。
試験対策の時は、ちゃんとできていました。
試験会場により、先生がエレクトーンで、受験者がピアノ、または先生がピアノで、受験者がエレクトーン、それか両方がピアノ、といくつもパターンがあるようです。
できれば、ピアノとピアノがいいですよね。

⑤ハーモニー聴奏

試験官の先生が、何調かを教えてくれます。それからその調のカデンツを弾いてくれるので、こちらも耳コピして同じように弾きます。

以上が、グレード9級(Bコース)の試験内容でした。

試験対策は?

うちは、自宅での試験対策は一切していませんでした。ジュニア総合のグループレッスン内で試験対策をやってくれており、試験問題などもコピーして配布してもらっていました。
時には、レッスンが丸々試験対策の日もありました。
そのため、自宅では試験対策という対策はしていなかったです。レッスンの宿題をやるくらいでした。

ですが、グレード検定の問題集なども売っているようです。

試験当日

試験会場へは、余裕を持って40分前に到着しました。トイレを済ませて、試験開始の15分前に受付を済ませました。
前の受験生が出てきましたが、うちの試験時間まで10分ほど時間があったので、時間が来たら、部屋の中から試験官の先生が呼びにきますので、こちらでお待ちください、と部屋の前の椅子に座って待っていました。

先生から、始まる前は
「こんにちわ、よろしくお願いします。」
終わったら、
「ありがとうございました。さようなら」
と挨拶するんだよ!と教えられていました。

時間になったら、部屋から先生が出てきて、
「こんにちわ〜、名前の確認するので真ん中の椅子に座ってね!」
と言われ、「こんにちわ、よろしくお願いします。」という隙がなかったそうです。
帰りはきちんと「ありがとうございました。さようなら」が言えたそうです。

試験の部屋には、受験者のみが入れます。
親や兄弟は、部屋の外で待ちます。
部屋は防音室のため、ほとんど聴こえませんでした。1の課題曲の演奏だけ微かに聴こえてきましたが、「きつつき」は上手に弾けており、「アラベスク」は2箇所ほど間違えておりました。

あっという間で、約10分で試験が終わり部屋から出てきました。

娘は、浮かない顔、、、ちょっと涙ぐんでるような。。。
「大丈夫?いけた?」と聞いても、「わからない、忘れた。。」と答えたくない様子です。

あー、きっと初見も難しかったんだろうな、と思いました。
初めの演奏で、間違えちゃって、その後もあまり上手くできなかったのでしょう。
でも、ドンマイ〜!ピアノだけがあなたの人生ではないのだから!

結果発表まで

実施してから約1ヶ月くらいで結果がわかるそうです。
長女の様子から、あまり手応えはなさそうだけど、、、

辞める前に9級取りたかったけど、合否はまだわかりません。。。
どんな結果でも受け止めようと思います!

ヤマハを辞める理由は、また別の記事でご紹介します!


ヤマハ発表会の衣装

年に1度の発表会がやってきました。
発表会は、通っているヤマハ音楽教室の運営楽器店によりますので、シーズンはまちまちですが、今の教室では、毎年春に行われます。

グループでレッスンに通っていると、親が出て決めなければいけないのが「衣装」。
結構衣装決めが大変だったりします。
そして、今その衣装決めの真っ只中です。

男の子と女の子でどうする?とか
予算は?とか
どんな衣装にする?楽曲に合わせた衣装?
などなど、決めなければいけないこと盛りだくさんです。
ジュニア科以上になると、お母さん同士は送迎でしか会わないため、LINEグループで話し合ったりしています。

今年の衣装は、まだ皆で話し合い中です。
昨年の衣装について、参考になればと思い記事を書きます。

ヤマハ幼児科発表会 幼児科1年目の衣装

まずはどんなのが良いか、色々意見を出し合います

一昨年の幼児化の発表会。衣装は買ったけど、何を弾いたか全然覚えてない。。。と思ったらコロナで中止になったんでした。
早くから衣装も皆んなで合わせて購入したのに、とても残念だったのを思い出しました。

この幼児科1年目のクラスは、男の子3人と女の子3人の6人のクラスです。
どうしても、女の子はメインで男の子のお母さん方は、「女の子に合わせますよ〜」と言ってくれ、進めました。一応、ざっくりと女の子はドレス、男の子は、タキシード風みたいな感じでした。

女の子のドレスですが、「ピアノ 発表会 女の子 子供」とかで検索してもらうと、とってもたくさんヒットしますが、、、
まずは、女の子の母親たちがラインで話し合うわけですが、人数がいればいるほど、条件が重なり、なかなか決めづらくなってしまいますね。。。ドレスでもノースリーブはNGとか、色は3種類以上ないといけないとか、スカート丈はどのくらいで、、、とか。お子さんによってサイズがまちまちなので、サイズの在庫があるのか、など、結構条件を絞っていくと、選択肢も少なくなってきます。
あとは、日にちが迫っていたため、早く到着するもの、だったり。。。

ドレス決定

結局、サイズがあるもの、色の種類が3色以上あるもの、お値段3,000円前後、そして何より安っぽくないもの。。。に決定しました。あまり長袖のドレスがなかったこともあり、ノースリーブがNGというお母さんは、折れてくれました。

パニエは、なくてもいいですが、履いた方がより映えますね。

これがめっちゃ可愛くて、観に来てくれたおばあちゃんにもとても好評でした!
ネットで買うので、正直当たり外れがあるだろう、、と思いなるべく口コミなどもよく見て選んだドレスでしたが、大当たりだったんです。
色も4色あり女の子3人で、青、ピンク、紫にしました。それぞれの子供たちが偶然にも?気を使ってか?別々の色を選んでくれて、ドレスは決定です。

実際の着用写真です
とても華やかで舞台映えします

それに合わせて、男の子はベストとカラーシャツの組み合わせを選んでくれました。

ヤマハ幼児科発表会 幼児科2年目の衣装

2年目になると、6人だったグループが、2人にまで減ってしまいました。
発表会も2人で出演することになり、男の子と女の子だったので、それぞれ好きなフォーマルな衣装を着せました。特に話し合うこともなく、合わせることもなく、かなり楽でしたね。

娘は青が好きなのですが、春だったので、美しいサーモンピンクのふんわりしたドレスを選びました。
これがまたとっても素敵でした!

衣装選びのポイント

衣装選びは、なんといっても子供と一緒にあーだこーだと選ぶのが良いと思います。
グループで合わせるにしても、親が出し合った案について、子供にこれどう?と聞くのが良いと思います!子供が気に入った衣装が何より一番ですもんね!

私の従姉妹の娘さんは、全国のピアノコンクールに出場するようなとても素晴らしいスキルをお持ちで、何度も発表会の機会がありました。その度に衣装を購入していたそうで、その衣装を見せてもらったことがありますが、結構原色とかも多かったです。
深紅の赤、目を惹くような明るい黄色、鮮やかなショッキングピンク!などなど。
大きなホールなどでやる場合は、それくらいド派手な色でも十分馴染むそうなので、参考にしてみてください。

私は、未だ優しい色しか選んでいませんが。

ジュニア科の衣装も決まったら、また掲載したいと思います!




YAMAHAアップライトピアノを購入しました

YAMAHA幼児科を卒業し、4月からジュニア総合コースに進むことにしました。

ピアノ嫌い、練習嫌いな長女なので、近所のご自宅でやっているようなピアノ教室にのんびり通わせようか、、、など考えてYAMAHAは辞めようかなとも思っていました。

そこで、先生に相談してみて、得られた回答はこうでした。

YAMAHAは一度辞めると、総合コースには戻れない、だから他のピアノ教室を考えているんだったら、もう少しYAMAHAを続けてみては?他のピアノ教室に移ることはいつでもできるので。
また、その先生はご自宅でもピアノ教室を開かれている方で、YAMAHAの生徒と普通のピアノ教室の生徒とでは、表現力が全く違う、とのことでした。

YAMAHAに来ている子の表現力というのは、すごくて、ピアノを弾いただけで、どちらがYAMAHAの生徒なのかがすぐにわかるのだそうです。

それを聞き、辞めようかと思っていたYAMAHAをもう少し続けていこうかな、という気になりました。

前置きが長くなりましたが、幼児科で使っていたキーボード(これ、絶対笑われるよね)を卒業し、アップライトピアノを購入することを決意しました!

続きを読む

未就学児の習い事事情

私は、6歳と3歳の女の子姉妹ママです。
来年度から長女は、小学生。次女は、年少さんです。
皆さんは、子どもの習い事をいつからはじめましたか?そして、どんな習い事してますか?
保育園の間は、どんな習い事をしているんだろう?って思ったので、リサーチしてみました!

続きを読む